集成材フリー板の製作から
出荷までの流れ

海外の製作工程から自社工場での出荷まで、
当店のこだわりをご紹介します。

フリー板.comでは、中国、タイ、ベトナム、インドネシアなど海外の工場で製作された集成材フリー板を、木材問屋や輸入商社を通じて輸入しています。このページでは、海外工場での集成材フリー板の製作工程から自社工場での出荷までの流れを、私たちのこだわりとともにご紹介します。

こだわりポイント①

複数社・各国からの仕入により、集成材フリー板を安定的に調達。仕入先業者間の競争を促して仕入コストを下げつつ、多くの海外工場の情報を入手できるように努めています。

海外工場に発注

国内での集成材フリー板の販売出荷量や自社工場での使用量、自社工場と外部倉庫の在庫量に応じて、100種類以上の集成材フリー板を国内の木材問屋や輸入商社経由で海外工場に発注しています。

こだわりポイント②

海外に発注後、国内に入荷されるまでの期間は早ければ2ヶ月程度とされています。しかし現地工場の稼働状況や原材料不足、コンテナ不足、船不足など、タイミングによって6ヶ月以上かかることも少なくありません。

フリー板.comは、欠品の発生を防ぐために豊富な在庫を持つように努め、100種類以上のサイズバリエーションで日本国内に備蓄。1,000㎥以上の豊富な在庫によりお客様のご要望にスピーディーにお応えします。

カットストックの製作

海外工場で小さな無垢材の厚みと巾を切削し、サイズごとに仕分けてカットストックを製作します。

③以降の各工程でカットストックを接着・切削するため、集成材フリー板の各ピースの仕上がり寸法はカットストックの寸法より小さくなります。最終的にカットストックの巾が集成材フリー板の厚みとなり、カットストックの厚みが集成材フリー板のピッチ幅になります。

(例)
カットストック:厚み35mm×巾45mm
→ 各ピースの仕上がり寸法:厚み40mm×ピッチ幅約30mm

フィンガージョイント・切削

この工程では、フィンガージョインターという加工機を使用。カットストック(小さな無垢の木材)の木口をカット後に、ジグザグの切り込みを入れます。この加工が指の形状に似ていることから「フィンガージョイント加工」と呼ばれています。

次にフィンガージョイント加工したカットストックの木口に接着剤を塗付。長さ方向につなぎ合わせた後、圧力をかけて接着し、1本の角材にします。その後にモルダーで角材の段差を削り、積層接着できるようにフィンガー面をなめらかな状態にします。

積層接着

表面がなめらかな状態になった角材に接着剤を塗布。角材同士を巾方向に並べてプレス機で圧力をかける「積層接着」により、巾の広い1枚の板にします。

こだわりポイント③

集成材フリー板にはホームセンターや材木店、建材店が扱う価格優先の流通グレードと、集成材メーカーが扱う高品質のメーカーグレードがあります。当店で扱う集成材フリー板はメーカーグレードの両面AAグレード※です。
内側から節が出ることや反りが少ないため、安心してご使用いただけます。

※節のある桧(節有)と杉(節有)の集成材フリー板は除く

再切削・サンダー仕上げ

接着した角材同士の段差をなくすために、再度③と同様の切削に加え、粗目のサンドペーパーでサンダー仕上げをします。

こだわりポイント④

集成材フリー板は、運搬や保管を経て、実使用まで日数がかかる場合がほとんどです。保管状況や湿度変化により、材が動くことや表面の毛羽立ちもあるため、半製品として輸入します。
集成材フリー板の表面はある程度平滑な状態ですが、より美しくなめらかな仕上や塗装仕上をお考えなら、お客様ご自身で180番や240番のサンドペーパーでの仕上をお願いします。

ビニール包装・梱包

汚れ防止と湿度による反りの抑制のため、フリー板.comで取り扱う集成材フリー板は1枚ずつビニール包装します。ビニール包装した集成材フリー板はサイズに応じて10枚~40枚単位でまとめてダンボールに梱包。荷崩れしないようにビニールバンドで結束した状態をバンドル(B/L)と呼びます。
1バンドルあたりの材積は平均して1.5㎥。樹種やサイズにもよりますが、1バンドルあたりの重量は0.7トン~1トンとなります。

こだわりポイント⑤

フリー板.comでは、多くのお客様にお買い求めいただけるように1枚単位でのバラ売りがメインです。一般的にバラ売りされていない巾760mm、巾1010mm、長さ3000・3050mm、長さ5050mmのような特殊寸法にも対応。バンドル単位での販売も可能です。

コンテナ積み・船積み

バンドルごとにコンテナに積み込みます。さらにそのコンテナを船に積み替えて、日本へと送り出します。

こだわりポイント⑥

コンテナ単位での発注が必要な海外工場の場合は、コンテナの積載効率の向上がコストの鍵です。少しでも物流コストを下げるため、さまざまな集成材フリー板のサイズを組み合わせて発注しています。

国内倉庫で保管

輸入した集成材フリー板は、当店の運営会社である藤井ハウス産業株式会社の本社所在地(岐阜県養老町)から比較的近い、名古屋港や三重県の大型倉庫で保管しています。在庫量全体の約80%以上は外部倉庫にあります。

自社工場に入荷

岐阜県養老町にある自社工場内の在庫量に応じて、外部倉庫から集成材フリー板を随時移送します。

こだわりポイント⑦

お急ぎのご要望の場合は、自社便で外部倉庫まで商品を引き取りに行くこともあります。スピーディーな対応は、フリー板.comの強みの1つです。

各樹種・サイズで保管

10枚〜40枚でまとまっている集成材フリー板の梱包を丁寧に開きます。その際に、商品の全体的な色や木目、ピッチ(ピースの幅)や、キズの有無を確認。樹種やサイズごとに自社倉庫のラックに保管します。集成材フリー板は巾が広い素材のため湿度が高いと反りやすい商品です。ビニール包装の状態で風通しがよく、直射日光が当たらない場所で保管します。

こだわりポイント⑧

キズ防止のために、端材を再利用して木製パレットを自社製作。梱包を開いた集成材フリー板は木製パレットに載せて移動し、ラックで保管しています。

ご注文商品のピッキング
【ご注文受付後】

フォークリフトを使い、ご注文があった集成材フリー板をラックから丁寧に下ろします。 キズやへこみなど、商品の状態もしっかりと確認。樹種やサイズ間違いの防止と安全確保のため、2名体制で作業を進めます。

こだわりポイント⑨

フリー板.com運営会社の自社工場のため、ご注文後すぐのピッキングが可能。お急ぎのご要望にも、できるかぎりスピーディーにお応えします。

サイズカット作業

※路線便が利用できるサイズにする場合およびカットパックの場合

リップソーやパネルソー、NC加工機など、自社工場の豊富な機械設備を使用し、mm単位でカット。直角にカットするため、お客様自身でカットする際もゆがみなく、ストレスなくご使用いただけます。自社工場でカット作業が可能なため、出荷までの早さもフリー板.comの特徴です。

こだわりポイント⑩

長さのカットは3箇所までは無料。4箇所目からは有料。納期は+1営業日かかります。
巾のカットは有料です。自社工場の特注製造ライン対応となるため、納期は+4営業日かかります。
ジャストカット(正寸でのカット)の場合には捨て切りを行い、寸法を正確にします。

Check! カット以外の加工・仕上・塗装対応について

フリー板.comの商品は、工務店や設計事務所といった建築関係のプロまたは個人のお客様で木材を加工できる方におすすめです。カット以外の木材加工や塗装をご希望の方は、系列店「木材加工.com」サイトをご覧ください。集成材(積層材)の複雑な加工に対応します。

ショップの特徴

  • 55種類以上の樹種から、用途に合わせて木材を選べる
  • 必要なサイズに合わせてジャストカット
  • 厚み0.5mm、巾および長さ±1mmの高精度な加工
  • 18種類の平面加工、8種類の断面加工
  • 各種仕上、ウレタン塗装やオイル塗料といった塗装まで対応可能
  • サンプルの色味に合わせる色合わせ塗装もご依頼可能
  • 2D・3Dシミュレーションによる加工イメージ確認
  • 自動でお見積もり作成、見積もり保存機能
  • メールやファックスで特注対応も可能

取扱商品

  • 集成材(積層材)
  • 無垢材
  • 化粧貼り
  • 白ポリ

配送センターで梱包・出荷

配送センターにご注文の商品を移動し、品質を最終確認しながらダンボールで梱包。15時までのご注文で、翌営業日出荷が可能です。(一部、該当しない商品あり)運営元の藤井ハウス産業株式会社は日本列島の中央部・岐阜県に位置するため、東日本エリア・西日本エリアのいずれも比較的配送が早い立地です。

こだわりポイント⑪

複数の運送会社の路線便やチャーター便の会社を使い分けることで、集成材フリー板をできるかぎりカットせずに早くお届けできるように努めています。